2019/04/01 10:41

先週、奈良県月ヶ瀬のたつみ茶園さん(http://www.tatsumi-teahouse.com/index.html)の苗木植えをのお手伝いにお邪魔しました。
2年ほど前に京都で出展されている時にお会いしてから、お茶を買わせてもらったり、焙じ茶のワークショップに参加させてもらったり、仲良くさせてもらっている茶園さん。
2月に梅小路公園で開催された「太陽と星空のサーカス」で出展されていた時にお声をかけて頂き、初めての苗木植えへ。
稲作と違い、20年30年と育て続ける茶木、の苗木植えはそうそうあるわけではないようです。
苗木を植えてから最低でも2年、一般的には5年経ってからお茶摘みできる状態に育つそうです。
米菓と茶園。たつみ茶園さんとは創業年が1年違いですが、米菓よりもずっと遠くを見ながら日々お仕事をされているように思いました。
今回参加された方はデザイナーさんや飲食店さんなど他府県からも集まって15名ほど。
また5年後に全員集まってお茶摘みできたら最高だなと思いながら帰りました。

メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。